株式会社セレブリックス セールスカンパニー |オープン社内報
記事一覧
セレブリックスには誇るべき営業ノウハウがある。中途入社→退職→再入社を経て気づいた自社の“魅力”とは
関西オフィスのリーダーを務め、複数のプロジェクトの統括を担当している山本 功也。2015年にセレブリックスへ入社後、当時最短でチーフに昇格するなど功績を残しつつも、2019年に一度退職しています。なぜ山本は退職し、またセレブリックスへ戻ってきたのか。一度外に出たからこそ分かった会社の魅力を伺いました。
決め手はスピード感。“なんでも屋”がセレブリックスに入社するまでセレブリックスに入社するまでの
「営業の負を無くしたいんです!」 新規事業のプロダクトマネージャーは何を考える?
今回はセレブリックスの
新規事業開発を牽引されている
髙橋龍太朗さん、梅田翔五さんをお呼びし、
新規事業の概要や想いについて
お話をお伺いしました!
~取材担当~
~話を聞いた人~
①新規事業開発ってなにをやっているの?
セレマガちゃん:
龍太朗さん、梅田さん、
よろしくお願いいたします!!
今日は「新規事業開発室」についてお伺いしたく
お時間いただきました!
そもそもなのですが、
2022年 セレブリックスニュース 5選!
社長交代、パーパス誕生、大型イベントの開催、
事業部の分割、新規事業の展開・・・
2022年のセレブリックスは
いろんなことがありました!
今回はセレマガの監督である
事業推進部 部長の髙橋佑甫さんをお呼びして、
セレブリックス、そしてセールスカンパニーの
1年の振り返りを行っていきたいと思います!
01 新生セレブリックス、新生セールスカンパニーの誕生
セレマガちゃん:
最初は北川
イチ社員が、500名規模の会社で、自分の声を会社に届ける方法
セレマガちゃん
今回は、CEOの松澤さんから先日発表があった
「行動指針(=セレブリックスプライド)の改定」についてその背景を解き明かすべく、
社内動画の天の声でお馴染みの古城さんをお呼びしました!
古城さん
はーい、よろしくお願いしますー!
セレマガちゃん
そもそも古城さんは何をされている人なんですか??
古城さん
実は本職はキャリアコンサルタントなんです。
社内からの相談を日々受けていて
コンサルタントになるには いい意味で「めんどくさいこと」が大事!?
今回はセレブリックス セールスカンパニーのコンサルティング事業部、部長の山本章裕さんをお呼びし、コンサルティング事業部での「キャリアパス」についてお話をお伺いしました!
~取材担当~
~話を聞いた人~
①コンサルティング事業部にはどんな役職があるの?セレマガちゃん:
章裕(あきひろ)さん!よろしくお願いします。
前回の記事では、営業コンサルティングについて
クライアントの変化が見える楽しさは
オープンでフラットな社風でメキメキと頭角を現す。ひたむきに努力し自分を変えよう
セレブリックスの中核を担う営業代行部門のマネジャーを務める城戸 恵一は、システムエンジニアから転職した異色の存在です。学生時代にM-1出場経験も持つ城戸はある時営業に目覚め、頭角を現しました。城戸がセレブリックスの仕事の醍醐味を語ります。
円滑なプロジェクト運営をするために。その指針となる6つの項目城戸が所属する事業部は、クライアントに代わり営業活動をする形で営業支援をする事業部です。
その中
セカンドキャリア形成のロールモデルに。ホストから営業マネージャーに転身
2017年3月にセレブリックスに入社し、営業としてお客様との折衝やマネジメントを担当している野瀬 健斗は、部下思いのマネージャーとして存在感を発揮しています。この道に進んだきっかけは、後輩から放たれた印象的なある一言でした。元ホストという異色の経歴を持つ彼が大切にしている信念とは──。
どんな相手にも、ひとりの人として接する。仲間の存在がやりがいに営業支援事業部に所属する野瀬。2022年5月現在
営業職”約400名”規模の会社でのキャリアパスとは!?
今回はセレブリックス 部長の影嶋さん、大矢さんをお呼びし
営業代行事業部でのキャリアパスについてお聞きしました!
~取材担当~~話を聞いた人~①役職ごとの業務内容セレマガちゃん:
前回の記事では、近年注目され続けている「ザ・モデル」という営業の仕組みから、セレブリックスもその仕組みを取り入れて部署を2つに分けたお話をお伺いしました!
その際、「役職ごとに求められるスキルが可視化された!」
とい
プライベートが仕事の糧に──産休・育休を経て最前線を走り続けるインサイドセールス
2018年にセレブリックスに入社した山本 彬代。2020年に産休を取得し、2021年4月末からは時短勤務でインサイドセールスに携わっています。結婚・出産といったライフイベントを迎えた後も営業の第一線で活躍する山本は、産休・育休前後でどんな変化があったのでしょうか。これまでの歩みをひもときます。
見込み客へのアプローチから商談への流れを築くインサイドセールスを代行
2021年11月現在、セールス
柔軟な営業体制?ザ・モデル型のメリット
今回はセレブリックスの、
部長の影嶋さん、大矢さんをお呼びし「ザ・モデル」型の営業体制についてお聞きしました!
~取材担当~~話を聞いた人~①ザ・モデル型の営業体制についてセレマガちゃん:
前回の記事では、
営業代行の事業内容や、営業職として働く魅力についてお聞きしました!
前回の記事はこちらから!
前回のお話では、これからもセレブリックスが顧客に選ばれ続けるために、
"支援の質向上"と"支
ビリから表彰の常連へ。“強”メンタルで活躍し続ける男のアタマの中
近藤は入社以来、次々と社内の賞を獲得している「表彰の常連」。どうして営業職に就きたいと思ったのか、何を目指しているのか。セレブリックスでの日々を伺う中で見えてきたのは、周りの評価よりも自分が納得いくかどうかを軸に努力する、静かに燃える信念でした。
入社の決め手は、強烈なフィードバックを受けた二次面接まずは入社当初のお話から、セレブリックスで働きたいと思った決め手は何でしたか?
ふたつの軸を持っ