株式会社セレブリックス セールスカンパニー |オープン社内報
社員の皆さんのストーリーから気づかされることは山ほどあります! 同じ部署で働く仲間がどのようにして、現在のキャリアを築いたのか。 上司がマネジメントにおいて大事にしているのはどんな事なのか。 セレブリックスの「人」の魅力を皆様にもおすそわけさせてください!
今回はセレブリックスのメインドメインである「営業代行事業」について お話をお聞きしたく、部長の影嶋さん、大矢さんをお呼びしました! ~取材担当~~話を聞いた人~ ①営業代行を担う営業職に求められるコトとは?セレマガちゃん: これから営業代行事業で営業をやってみたい!と思ってくれている方向けに、まず営業という仕事とは何なのかを聞かせてください! 大矢さん: 営業とは、泥臭くて大変な仕事!!! セレマガちゃん:🙄🙄🙄!! 大矢さん: っていうのは半分冗談で(笑) 営業と
セレブリックスといえば営業代行のリーディングカンパニー。大矢 貴広は、データドリブンセールスこそが企業の発展の鍵だと考えています。データに基づく戦略的な営業代行とはどのようなものでしょうか。データドリブンセールスや仕事のやりがいを語ります。 組織の分業化に対応し営業を代行──インサイドセールスはプロにお任せB2Bマーケティング支援事業部は、セレブリックスの営業支援事業の中でもメイン事業である営業代行を提供しています。大矢は2020年4月、統括マネージャーに就任しました。
2023年4月3日(月)放送の 「ワールドビジネスサテライト(https://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/)」にて セールスカンパニー 事業推進部 エンプロイーサクセスGr.の 取り組みが紹介されました! そこで、今回の取材のメイン担当である セールスカンパニー マーケティング統括部 マーケティングプランニングDiv. 岩下 綺恵(いわした・あやえ)さんに 取材までの経緯や裏側を インタビューしてまいりました! セレマガちゃん: 岩下さん、本日はよ
佐々木はセレブリックスが大切にするマネジメントのあり方を語るにふさわしい人物です。カスタマーサクセス部門の立ち上げや新型コロナウイルスの流行による市況低迷、複数プロジェクトの兼任とさまざまな環境下でプロジェクトをけん引してきました。佐々木が実践するマネジメントとは?敏腕マネージャーの秘密に迫ります。 入社2年でユニットリーダーに昇格。カスタマーサクセスの立ち上げを経験2022年7月現在の仕事内容について教えてください。 プロジェクトAではカスタマーサクセスの立ち上げを経験
ブライダル業界から転身し、営業の世界に飛び込んだ影森 太一。未経験から学び、実績を出し続け、現在ではマーケティング統括部の部長として存在感を増しています。そんな影森が一手に担うのが、アカウントセールス。営業の最前線で自社の顧客を開拓する醍醐味について、影森が語ります。 ミッションは、お客様の課題に合わせてセレブリックスの商品を提供すること2013年1月にセレブリックスに入社し、2020年4月からマーケティング本部営業企画部の統括マネージャーを務める影森 太一は、マネージャー
セールスカンパニー 事業推進部 部長を務める、髙橋 佑甫。これまでブランドマーケティングなどで実績を挙げ、そんな髙橋の活躍の核となっているのは、営業職で培った力。株式会社セレブリックスでの髙橋の軌跡を辿ります。 四半世紀にわたる膨大なデータに裏打ちされた営業メソッドを背景に、新規事業開発へ2022年3月現在、髙橋が掲げるミッションは大きく二つあります。一つ目はインサイドセールスのイネーブルメントツールの新規事業開発です。セレブリックスがこれまでに蓄積してきた営業メソッドをe
入社4年でプロジェクトリーダー(現・マネージャー)として、現在約50名のメンバーを束ねている天野 圭介。ホステルスタッフという異業種からの転職でありながら、短期間でプロジェクトリーダーへと昇格できた背景には一体何があったのでしょうか? キャリアのきっかけや転職後の戸惑い、プロジェクトリーダーに抜擢された理由などを伺いました。 ホステルスタッフから営業へ。異業種に転職を決めた理由2017年、当時24歳でセレブリックスに入社した天野。入社するまでのキャリアについて教えてください
セレブリックス流のオンライン学習システムを活用したことで メンバーが大活躍しているプロジェクトがあると聞きつけ、 インタビューしてきました🎤! ~取材担当~ セレマガちゃん: 最近話題になっているプロジェクトがあると聞いて 駆け付けたのですが・・・ あっ!平石さん!!! 平石さん: セレマガちゃん、お疲れ様です! セレマガちゃん: お疲れ様です! 平石さん管轄のプロジェクトが、 ある取り組みでメンバーも大活躍と聞いて駆け付けたのですが・・・! 平石さん:
今日は、セレブリックスの コンサルティング事業部に属するマネージャーが 卒業するにあたり、何故卒業するのか!? というテーマで突撃インタビューをしたいと思います! ~取材担当~ ~話を聞いた人~ セレマガちゃん: 矢澤さんよろしくお願いいたします!! 矢澤さん: よろしく! セレマガちゃん: 早速なんですが、矢澤さんは 何が不満でセレブリックスを退職されるんですか?? 矢澤さん: 退職するイコール不満があるって発想は、 営業コンサルタントとして 少し切
セレマガちゃん: 今日は、セレブリックスの23卒内定者の方々が 有志プロジェクトとして、 「Japan Sales Collention 2023」を一緒に盛り上げてくれている! という情報を聞きつけて、インタビューしてきました!! 今回はイベント当日、会場に足を運んでくれた 長森さん・渡辺くんに学生視点で 「JapanSalesCollention2023」は どんなイベントだったのかお話をお聞きします🎤 ☆Special Thanks☆ 有志PJに参加してくれている2
立ち上げて2年、売上ギネスを更新し続ける関西オフィスを 根ほり葉ほりしてきました!! ~取材担当~ ~話を聞いた人~ ①関西オフィスにはどんな人がいるの? セレマガちゃん: 今日は、営業支援事業部 関西Divで ゼネラルマネージャーをされている山本功也さんをお呼びしました! 功也(こうや)さん、本日はよろしくお願いします! 功也さん: よろしくお願いいたします~! セレマガちゃん: 功也さん、関西弁でお話になるんですね・・・!笑 功也さん: そうですね~。 出身
企業が求める理想の人材像を具体化する「人材ポリシー」。就職活動や転職活動中はさまざまな企業の人材ポリシーを目にするのではないでしょうか? 飾らずにまっすぐ。職場で普段耳にするような言葉で語られる「CEREBRIX PRIDE」(セレブリックスプライド)は、思わず自問自答してしまうようなメッセージ性があります。 「CEREBRIX PRIDE」はなぜ誕生したのか。採用候補者やメンバーに伝えたい想いとは。生みの親的存在である、代表取締役社長の北川 和毅から「CEREBRIX
今回はセレブリックスの未来を担う “新規事業開発室”の事業責任者である 髙橋龍太朗さん、梅田翔五さん 新規事業開発でも活躍するための スキルや考え方についてお話を聞いてきました! ▼前編はこちらから▼ ~取材担当~ ~話を聞いた人~ ①営業職から新規事業開発室に異動するにはどんなことを意識すればいい? セレマガちゃん: お2人の事業は今後人を増やす予定はありますか? 龍太朗さん: 可能性としてはもちろんあるよ!!! ただ、今はどちらかというと 事業立ち上げの
関西オフィスのリーダーを務め、複数のプロジェクトの統括を担当している山本 功也。2015年にセレブリックスへ入社後、当時最短でチーフに昇格するなど功績を残しつつも、2019年に一度退職しています。なぜ山本は退職し、またセレブリックスへ戻ってきたのか。一度外に出たからこそ分かった会社の魅力を伺いました。 決め手はスピード感。“なんでも屋”がセレブリックスに入社するまでセレブリックスに入社するまでの経緯を教えてください。 ユニークなキャリアで驚きました…! なぜメーカーから転
今回はセレブリックスの 新規事業開発を牽引されている 髙橋龍太朗さん、梅田翔五さんをお呼びし、 新規事業の概要や想いについて お話をお伺いしました! ~取材担当~ ~話を聞いた人~ ①新規事業開発ってなにをやっているの? セレマガちゃん: 龍太朗さん、梅田さん、 よろしくお願いいたします!! 今日は「新規事業開発室」についてお伺いしたく お時間いただきました! そもそもなのですが、 何をやっている部署なのでしょうか? 龍太朗さん: よろしくお願いしまーす!!
社長交代、パーパス誕生、大型イベントの開催、 事業部の分割、新規事業の展開・・・ 2022年のセレブリックスは いろんなことがありました! 今回はセレマガの監督である 事業推進部 部長の髙橋佑甫さんをお呼びして、 セレブリックス、そしてセールスカンパニーの 1年の振り返りを行っていきたいと思います! 01 新生セレブリックス、新生セールスカンパニーの誕生 セレマガちゃん: 最初は北川さんが社長に就任されたと聞いた時、 すごくびっくりしました! この間まで、セー